2009年12月の日記 連絡先(e-mail)
2009年11月の日記

ガーナの記録は、更新頻度が少ないのでザンビア版とは日付が逆になっています

20091201 火曜日

 今日の実習のクラスは高飛びの授業の後だったので、みながシャワーを浴び終えて集まったのは12時半過ぎだった。それでも手際よく唾液の実験をこなしていた。

 実習前に虫かご用の立方体を丈夫にしようと考えたり、低空気圧ロケットを二つ追加で作ったりした。

 この日は、子供達と遊んでいて、ゴム動力飛行機のおもちゃが二つ壊れた。その後、水道からよく水が出ていたので、実験室の床の掃除をした。水をまかずに掃くと埃がすごいので。

 レイチェルはドライビング・スクールの後、一度自宅に戻ってから再び外出し、精肉店スピード・ウェイで酉、牛肉、豚肉、ソーセージそれにスイカ、パイナップルを買ってきた。肉はいつものように洗ってから小分けにし、冷凍した。

 夕食は、焼きそば風のスパゲッティだった。その後、リンゴとスイカも食べたので、お腹一杯になった。

20091202 水曜日

 朝から断水。実験室で昨日の洗い物の片付けをしてから、12時10分からの実習準備。その後、成績の記録をしてから虫かご用の立方体の改良を始めた。途中で、低空気圧ロケットも二つ作った。

 2年生が数名朝食後に実験室に来た。空き時間なので欠席した拡散と浸透圧の実験をしたいとのこと。その実習に参加した学生もいたので、彼に指導してもらうことにした。課題と材料を渡して実験させた。

 お昼前から学生が実験室に来た。陽射しがあったので、虫眼鏡で黒い紙を焼くことから開始。その後は、光合成によるデンプン合成の確認。

 実習の後片付けが終わってから、遊びに来た小学生とゴム動力飛行機と空気圧ロケットで少し遊んでから再び立方体の改良。どうやら今度こそ本当に実習向きの簡単である程度丈夫なものができた手ごたえ!

 16時過ぎに部屋に戻っても断水。学生にバケツを二つ渡して水をくんできてもらったが、乾季のためかタンクにくみ上げられていた井戸水があまりきれいでなかった。

 夕食は断水のためテイク・アウェイにした。レイチェルが切ってくれたスイカとパイナップルは冷えていてとてもおいしかった。

 夜、明日の実習のために虫かごの作り方の手引きの改良版を作った。

20091203 木曜日

 まだ断水。

 金曜日の実習が3回続けてつぶれた1年生のクラスが、木曜の1・2時間目なら空いているというので、それでは実習!ということになった。ということで、7時から顕微鏡のクイズと操作法の個別テストをした。

 全員の試験が終わってから、後片付けをした。このシーズンの顕微鏡実習はこの時間で終了したので、一台ずつ顕微鏡をアルコールがしみ込んだガーゼでふいて棚にしまった。実習に使っていた永久プレパラートもアルコールで拭いてから電気除湿機内にしまった。

 9時50分からと12時10分からは2年生の実習。虫かご作りと虫捕りをした。月曜の実習より複雑な立方体の作り方のため、虫かご作りに少し時間がかかった。捕虫網は、振り回されて二つ網が柄から外れてしまった。直さなければならない。

 部屋に14時半頃戻り、業務費の残りを持ってタウンに行った。暑いので歩かずにタクシーにした。

 ストロー、輪ゴム、アルミホイル、自転車用空気入れ、捕虫網修理用のボルト、A4用紙、ボールペン、クリップを買った。

 カレッジに戻るとレイチェルが実習中の3年生が訪ねてきて、電話番号を残して行ったと言った。要件は実習先の学校の理科で使う針穴写真機が欲しいということだった。電話をこちらからかけて、実験室で合流することにした。

 中学1年生の授業で使うというので、10台の針穴写真機と10台の簡易スペクトロメータを渡した。彼が教えているクラスは57名も生徒がいるそうだ。

 夕食は、ほとんど完全な肉じゃがでとてもおいしかった。断水は18時半頃やっと終わった。

 食事の後、業務費関係の作業をした。今期の締めをしたり、来期の申請書を印刷したりした。

20091204 ファーマーズ・デイ

 今日はファーマーズ・デイの休日。しかしナイト・ホールの学生達は寮対抗スポーツ大会に向けて朝5時からドラムをたたいて大声で歌い始めた。12月の授業は18日までの予定だが、最後の週にはスポーツ大会がある。

 12時半に部屋を出てサンブラ・ホテルに行った。出張でクマシに滞在しているKTさんが昼食にさそってくださったからだ。エレクトロニクス分科会の隊員さんとクマシ在住のボランティアを加えて合計7名でピザや麺類を食べた。

 KTさんは、インドから送られてきた書籍「Enhancing Change Through Science Centres」を渡してくださった。想像してよりも立派な装丁だった。ハードカバーで、342ページ、写真の一部はカラーで印刷されていた。自分のページが18ページ分もあった。写真は原稿よりずっと大きくして掲載されていた。65米ドルと裏表紙に印刷されていた。

 夕食用にピザのテイク・アウェイを買ってカレッジに戻った。帰ると断水だったが、くみ置きの水で水浴びをした。

 18時前から南アのケープタウンから2010年サッカー・ワールド・カップの抽選会の生中継があった。ガーナは、ドイツ、オーストラリア、セルビアと同じ組になった。

20091205 土曜日

 昨晩の断水は22時半頃終わった。もう寝るつもりだったが洗濯と床掃除をした。

 今日は土曜日だったがレイチェルはドライビング・スクールに出かけた。路上教習と学科の模擬試験を受けたそうだ。蒸し暑かったため、帰ってきたらとても疲れていた。

 自分はPCでクリスマス・カードの案を作った。もう少し直せば使えるものになりそうだ。

 夕方、実験室の点検に行った。女学生が掃除をするというので鍵を朝渡したのだが、なかなか返しに来ないので心配になったからだ。実験室のドアは施錠されていたが、窓はほとんど開けっぱなしだった。近くを通りかかったEntertainment Committee の学生に頼んで鍵を持ってきてもらった。

 室内の床はとてもきれいになっていた。でも、実験台などが埃っぽかったので、しばらく拭き掃除をした。窓をしっかり閉めてから部屋に戻った。

20091206 日曜日
 お昼過ぎまで水が出ていたので、シーツの洗濯、床掃除などを二人でばたばたとやった。

 年末が近づいてきたので、1年生用の資料を印刷した。少し編集してから印刷したものもあったので一日かかった。溶液の調整法、簡易浄水器、花・茎・根・葉の断面、生物界の説明(コース・アウトラインではいまでも五界の分け方を使っている)。画像の明度を上げたり、文字を黒でなく灰色で印刷したりしてカートリッジのインクを節約した。

20091207 月曜日

 9時50分からの2年生のクラスは今学期に自分ができる範囲の実習は終わってしまったので、ボルティックのボトルを使って作る空気圧ロケットの作り方の紹介と学生によるロケットの打ち上げをした。ホッケー場の隅から打ち上げた、市販のローンチャーを使わなかったが、30mほど飛ばすグループもあった。しかし、この頃日中は暑いので、一部の学生は疲れたようすだった。

 実験室に戻り、浸透圧の実験とパタパタ細胞分裂・減数分裂づくりに欠席した学生のために、それらの実験と作業をさせた。

 12時10分からは1年生のクラスで昨日印刷した資料を配った。最後に溶液の調整法のクイズ(小テスト)を配って、30分以内に解くように指示した。簡単に作ったつもりだったが、やらせてみると早い学生で1時間ほどかかった。やっぱりやらせてみるものだ。

 部屋に15時前に戻った、水がか細く出ていたので急いで水浴びを始めた。しかし、シャンプーを流しきらないうちに断水になってしまった。

 自宅に一番近い水タンクは乾季で井戸の水位が下がったのか(理由は不明)空になっていた。この頃、水をそこからくんでくると沈殿物が多かったり、歯磨きや調理に適さなくなったりしていた。

 夕食は、水が出ていないので準備と片付けにあまり水を使わなくてすむものにした。ということで、この晩も焼きそば風スパゲッティ。幸い調理がほとんど終わりというころに給水再開。調理を中断して床掃除と洗濯に切り替えた。

20091208 火曜日
 午前中に、昨日のクイズの採点と返却、ボルティックのボトルだけでのロケットの試作(これまで飛行の安定のためのフィンは別の材料を使っていた)、捕虫網の修理、飲料水のパックから印刷されていない部分を切り出す作業(針穴写真機のスクリーンに使う)、水滴で作る簡易顕微鏡の試作などをした。

 午後から1クラスだけ授業。昨日と同じ内容だったが、学生はかなり手際よくやっていた。

 日中はかなり暑かった。授業の後、遊びに来た小学生と空気圧ロケットを何回か飛ばした。

20091209 水曜日

 昨晩遅くから断水。レイチェルは運転免許試験の受験でオブアシに行くため6時に部屋を出た。自分は7時過ぎに実験室に入った。

 今日の9時50分からと12時10分からの実習の準備をしているとフェリシア先生が2年生に茎の断面の観察をさせたいので顕微鏡の準備をしてほしいとやってきた。

 15分ほどして学生が、20分ほどしてフェリシア先生がやってきた。先生はエオシンで木部を染色する方法を説明し始めた。先週顕微鏡をていねいに拭いて収納したが、6台だけ出してこの実習用に使った。

 9時50分からは別の2年生のクラス(金曜にだけ実習があるクラスだが、金曜日に行事と休日が続いたので、三週間分遅れていた。そこでクラスの空き時間を利用して、特別にこの水曜日に実習を入れた。)に神経系の実習、12時10分からは1年生のクラスに唾液の実験を指導した。

 かたづけを終えてから部屋に戻ったがまだ断水。レイチェルから17時半頃に戻れるとSMSをもらったので、それに間に合うようにと買い物、夕食の準備、水浴び用のお湯の準備などをした。

 18時10分にレイチェルが戻ってきた。免許試験は一日仕事だったようだが、無事に通過したそうだ。

 ボルティックのボトルを切って作る水レンズ顕微鏡が一応形になった。1月以降の研修会や授業で使えそうだ。

 給水が20時半に再開されたので、すぐに洗濯と床掃除を始めた。朝洗濯できずに置いておいた部屋着からは、発酵したようなすっぱいにおいがした。洗濯と掃除には1時間もかかった。

20091210 木曜日

 7時から1年生の光合成によるデンプン合成の確認実習。このクラスは金曜日の授業が3回つぶれたので、明日最後の実習ができれば、やっと一通りの課題が終わる。実習の後片付けが終わってから、その明日の実習のために脱脂綿を切ったり、デンプンのりを作ったり、赤リトマス紙から青リトマス紙を作ったりなどした。

 作業中にアッセム先生からSMSがあり、Measuring instruments を11時から使いたいのでできるだけ準備してほしいと注文された。そこで、プラスチックの大きな箱を三つ用意して、注文のものを入れた(メスシリンダ、メスフラスコ、ホールピペット、温度計、バネばかり、上皿天秤(こちらではdouble beam balance)、台所用秤、アネロイド気圧計、ストップウォッチ、マイクロメーター(Micrometer screw gauge)、ノギス。

 アッセム先生の授業前に3人の学生が箱を取りに来た。しかし、後から追加でレバー・バランス、1mの定規、電子天秤を別の学生達が取りに来た。

 一段落してから学生のレポートをめくりながら成績を記録していった。ついでに昨日学生に頼まれて作った風向計をもう一度作ってみた。

 夜、低空気圧ロケットの手引き作りを始めた。PCでボルティック・ボトルの図を作る作業をした。

 寝床に着く前に水が弱くなっていたので、小さな容器を集めて水を貯めた。


20091211 金曜日

 起きると断水。(ただし、午後の早い時間に回復)

 7時から唾液の働きを調べる1年生の実習。今年実験室で行うサイエンス・コースの最後の実習だと思う。

 実習の後、出しっぱなしになっていたガラス器具や試験管立て、スタンド、スタンドの付属品などを全てしまった。

 それから一度部屋に戻って新しい蛍光灯を1本持ってきた。実験室の蛍光灯がひとつ点かなくなっていたからだ。しかし、蛍光灯と点灯管を換えても点灯しないので、ホルダー (fitting) の方を交換することにした。幸いふたつ予備があったので、一つを天井に取り付けた。無事修理できた。

 12時10分から2年生の実習。パタパタ細胞分裂とパタパタ減数分裂を作らせる最後のクラス。その後、定型的な人の遺伝的特徴の調査をした。

 この日の実習の後片付けが全てすんでから、ボルティックのボトルで作る水レンズ顕微鏡の改良をした。倍率は30倍程度だと思うがタマネギの細胞の輪郭がちゃんと見えるようになった。スライド・グラス、カバー・グラスの働きをするパーツもボトルを切り出して作れるので経済的(?ボトル入りのミネラル水は一般の人々には高価で手が届かない)だ。

 その後、先生方の子供達などが遊びに着たので低空気圧ロケットを飛ばして遊んだ。

 夕方買い物に出ると、東の空から黒っぽい雲が広がり始めていた。そして、17時半頃から降雨があった。1時間半ほど強く降った。17時45分から1時間ほどは停電になったので、夕食(豚肉、野菜スープ、シマ、ご飯)はロウソクと懐中電灯の光の下で食べた。


20091212 土曜日

 朝食の後、ウェブサイトの更新、成績のPC処理などをした。その後、ベッドのマットレスの上にかかっていた毛布を洗った。ナイト・ホールに住み始めて以来初めて。二人がかりで絞ってから食事室で干したのだが、何時間も水が滴り続けた。

 午後Bさんから電話がありプリンタの警告ランプが点滅しているのでどうすればよいかたずねられた。念のために直接うかがってプリンタを点検することにした。聖ルイス校まで歩いて行って、ご自宅におじゃました。プリンタには特に異常は無く、カートリッジを交換するだけでランプの点滅は消えた。

 この晩も降雨があった。昨日より弱かった。ついでに停電もあった18時頃から21時頃まで続いたので夕食はまたロウソクと懐中電灯の明かりの下で食べた。

20091213 日曜日

 朝食の後、カレッジに提出する活動記録作りをした。同僚に渡すクリスマス・カードの印刷とラミネートもした。また、空気圧ロケット用の実験手引きの図を追加で作った。

 18時から本部棟の中庭でクリスマスの聖書の九編の朗読と聖歌の集い(Christmas festival of nine lessons and carols service)が行われた。1時間だけ見学した。学生も教職員も正装で参加していた。

20091214 月曜日

 コース・アウトラインのうち自分が実習でカバーできる範囲は全て終了したので今日の実習は無し。それでも、2日間実験室をほおって置いたのでまず掃除をした。その後、水が水道から出ていたので貯められるだけ水を貯めた。

 次に、本部棟に行って活動報告とクリスマス・カードを秘書に渡した。出勤していた理科教員にも渡した。

 一度部屋に戻り学生に渡す写真の印刷をした。それらを切り離してからラミネートした。それからまた実験室に上がっていって空気圧ロケットと水レンズ顕微鏡の手引きを作るための写真撮影を始めた。途中で実験室にやってきた学生に写真を友人達に渡すように頼んだ。

 作業中に、年配の女性の先生が電池式のランタンが壊れたので直せるか聞きに来た。実物を見せてもらうと電池が収まる部分の負極側端子が外れていただけだった。端子をねじ込んで修理完了だった。

20091215 火曜日
 この日は夕方に実験室の点検に行った以外は自宅で作業。空気圧ロケット用の手引きを作り、大体仕上がったものをレイチェルに点検してもらった。

 カレッジの学生達は今日と明日がハウス対抗のスポーツ大会。8時から9時頃までは部屋の直ぐ外でドラムをたたいたり、大声で歌を歌ったりして気合を入れていた。

 夕食の前後に3回ほど短い停電があった。

 昨日から左上腹部に違和感があった。以前から検査で見つかっている食道の下部にある潰瘍のようだ。理由は分かっているのでそれほど不安は無いが、徐々に痛みが強くなってきて夜はなかなか寝付かれなかった。明け方すっぱいものが口にこみ上げてきた。二回吐いたがすっきりしなかった。

20091216 水曜日 空調の修理

 腹痛が続くので午前中はベッドに横になっていた。レイチェルはドライビング・スクールをキャンセルして雑炊を作ってくれたり、掃除を熱心にしたり忙しくしていた。冷凍庫に入れたままだった丸ごとチキンを解凍し、包丁で小分けにもしていた。

 お昼頃、ドライビング・スクールの人に紹介してもらった空調修理のテクニシャンからレイチェルに電話があった。スワメ・ラウンドアバウト(カレッジに一番近いラウンドアバウト)の近くまで来ているというので、レイチェルが迎えにいってくれた。

 彼はとても礼儀正しいまじめなテクニシャンだった。まず空調の室外機を分解して大型のコンデンサー(キャパシター)をチェック。空調のスイッチを入れてからコンデンサーへの端子を手でつないだり離したりしてコンプレッサーを始動してくれた。室内で点検すると冷気が出ていた。空調の故障は冷媒不足ではなく、このコンデンサーが原因だったことが分かった。

 コンデンサーは25GHC、冷媒の補充が12GHC、工賃が10GHCで仕事をしてくれることになった。工賃には室内機、室外機のクリーニングも含まれていた。

 彼は一旦、前払いしたお金をもってコンデンサーを買いに出かけ、戻ってきてから作業を始めた。

 途中で停電があり、修理後の動作確認が遅れたが16時過ぎに全て完了した。

 スポーツ大会の優勝ハウスは優勝カップを掲げて構内を行進して 行った。

 夕食には久しぶりにチキンのスープを食べた。

20091217 木曜日

 昨日より腹痛は軽くなった。それでも、ほとんど部屋で作業した。一日かけて水レンズ顕微鏡の手引きの下書きを作った。図に時間をかなり割いた。

 レイチェルはドライビング・スクールの最終日。インストラクターから終了のお墨付きをもらったそうだ。後は本免許ができたという連絡を受けてからオブアシに取りに行くだけ。帰り際に野菜とヤムイモを買ってきた。お昼にヤムイモを茹でて昨日のチキン・スープの残りと一緒に食べた。満腹になった。

 クリスマス前の行事が一段落したので、学生達は帰省の準備で忙しそうだった。蚊帳を洗って草の上で干したり、談笑しながら洗濯をしている姿が目に付いた。今日から遠方に住む学生達は帰り始めた。

20091218 金曜日

 公的には今日がクリスマス前の最終日。学生は朝からタクシーに乗って帰省していった。

 9時頃から実験室の掃除と手引きに使う写真を撮る作業などをした。エヴァンス君が手伝ってくれたので助かった。かれには空気圧ロケットの本体を1台作らせて持たせた。

 部屋に戻ってから水レンズ顕微鏡の手引きの仕上げ作業をした。

 レイチェルはドライビング・スクールの疲れが出たのか、一日休みをとっていた。

 おととい修理した空調は極めて快調に動く。室内機の中も掃除してくれたので、風量もずっと多くなった。

20091219 土曜日

 昨晩からストローで立方体を作る方法を何種類か試した。1月の研修会(理数科分科会主催6日と9日)で使えそうな方法を絞り込んだ。それを元に手引きの下書きを作った。

 風速計のモデルも久しぶりに作った(ザンビアで作って以降初めて)。ボルティックのボトルの先端を風を受ける部分に使った。

 レイチェルは仕立てた洋服を取りに行ったが、できばえが良くないと愚痴を言っていた。お昼からはヤムイモを茹でたりチキンのスープを作ったりして忙しそうだった。

 昨日で通常コースの学生達は帰省。今日からは無資格教員資格取得研修(UTDBE)に参加する現職の先生達が入寮し始めた。

20091220 日曜日

 朝食前にストロー風向計の作り方を説明するため写真を撮った。おかげで午前中に風向計と風速計の作り方の手引きを作ることができた。レイチェルが立方体の作り方とあわせて英語を点検してくれた。

 午後、ウェスリー校校長の60歳と退職を祝うイベントがアセンブリー・ホールで開かれた。15時頃から開会。他の地区(region)から何台も車が来ていた。ほとんどの出席者は正装して着席していた。

 夕方、レイチェルが髪の毛を整えてくれた。この頃伸びるのがはやいと言っていた。

20091221 月曜日
 レイチェルが誕生日のカードとプレゼント(ベルトとシャツ)をくれた。二月も前から準備していたそうだ。

 ストローで角錐を作る手引きを仕上げた。説明を長くせずに図だけで分かるようにした。

 今日は朝食(味噌汁と卵焼き)、昼食(ひき肉と野菜のチャーハン)、夕食(ビーフカレーをかけたスパゲッティ)の全てを作った。ただし昼食前からずっと断水になって不便だった。朝ごはんのパンをスライスしていたら包丁に何か当たった。5センチ×2センチほどのプラスチック片だった。生地をこねている時に入ったのだろうか。

 19時半頃から強風がしばらく吹いた。期待した雨は落ちてこなかった。

 1月から2月の活動に関する書類と最終報告書の準備、1月の研修会資料の印刷などもした。

 23時から30分間ほど強い雨があった。

20091222 火曜日 冬至
 朝身支度などのために水を汲みに出た。タンクでバケツに水が貯まるのを待っていると、頭上をたくさんの大型コオモリがねぐらであるクマシ動物園に向かって飛んで行った。バケツ5杯分水を集めたが朝食の頃に給水が再開された。

 1月の研修会と2月の活動に必要な物品リストと見積もりを作ってみた。クリスマスと新年の休みがあるため、早めに買い物を始めなければならないが、タウンに出かけるのは明日以降にすることにした。

 お昼前に実験室の掃除をして、その後本部棟に行った。UTDBEの指導打ち合わせの会議に参加していた理科主任に活動報告や成績を渡した。

 校長に提出する予定の英文報告書を日本語の下書きをもとに作り始めた。夜遅くまでかかった。

20091223 水曜日 タウンに買い物
 レイチェルとタウンに1月の研修会で使う物品を買いに行った。

 乗っていたトロトロがロイヤル・ガスの横を通り過ぎる時驚いた。LPGのボンベが長蛇をなしていた。LPGタクシーもたくさん敷地内に駐車していた。しかも、もう来客が入れないようにゲートが閉まっていた。(27日に一ヶ月に渡ってクマシ一帯はLPG不足とニュースで報道された)

 クリスマス直前のために、ケジェティア、アドゥーンとも人であふれていた。警官も巡回していたが、復活していた露天の撤去をする様子は無かった。

 まず、使い捨てラテックス手袋、眼科用ハサミを総合病院前で買い求めた。次にケジェティアの「秋葉原」で、物品リストの電子部品のうち100Ωの抵抗、1815トランジスタ、LED、コンデンサを買うことができた。しかし、10KΩの抵抗は見つからなかった。

 その後、絶縁テープ、釘、カミソリ、アルミホイル、輪ゴム、爪楊枝、空気入れ、磁石式ドア・キャッチャを買った。

 昼食にはサンブラ・ホテルに寄った。

 帰りにタクシーを捜して歩いていたらドブ(浅かった)に落ちてしまった。指を少し擦りむいただけですんだ。

 カレッジに戻ると断水。しかし、道中暑かったので自分もレイチェルもバケツに貯めた水で体を洗った。

20091224 木曜日
 昨日は人ごみと暑さの中で買い物をしたので、この日は休養。朝も8時まで起きられなかった。

 朝食の後、断水が終わったので洗濯と床掃除をした。

 その後は、比較的軟らかいストローで立方体、六角錘、風速計のパーツ、風で走る車のボディが作れるか試してみた。どれもうまく行ったので、風で走る車のマニュアルを手直しする作業に入った。図を描き変えるのにかなりの時間がかかった。一段落したら夕食の時間だった。

 隊員さんに1月の分科会研修会での買い物の一部を頼むためにメイルを送信したら、その日のうちに返事があった。年明け早々にアクラのお店に行ってくれるそうだ。

 夜、英文報告書の点検をした。たくさんの間違いを見つけた。

20091225 金曜日 26 土曜日Boxing Day 27 日曜日
 朝ごはんの片付けをしていたら断水になってしまった。

 午前中のうちにレイチェルに英文報告書を校正してもらった。並行して英文報告書から日本語の報告書を作る作業をした。

 夕食後、からだがだるくなり、徐々に体温が上がった。熱は38度台だったが、汗がひどかった。ほとんど眠れず長い夜だった。

 土曜日の朝はレイチェルが雑炊を作ってくれたが、少ししか食べられなかった。日中は体温が38.5度前後あった。

 汗がひどかったので、レイチェルが体をていねいに洗ってくれた。

 夕食はチキンソースとご飯だったが、これもほとんど食べられなかった。

 外出して通院できる状態ではなかったので(しかもクリスマス)レイチェルと相談して18時にメフロキン(マラリア治療薬兼予防薬)を3錠。24時にさらに2錠飲んだ。3錠飲んだ後、下痢、粘つく唾液と吐き気があった。氷を口に含んだりしてしのいだ。24時の服用前にはバナナを2本食べた。夜の間は1時間ほどおきにトイレに行った。

 日曜日の朝になると37度台に体温が下がった。この日は36.5度まで熱が下がった時間帯もあった。下痢はほとんど治まった。

 朝食には雑炊、昼は雑炊の残りとインスタントの味噌汁、夜は昨日のチキンソースをスパゲッティにからめたものだった。(全部食べられた)夜になってPCでウェブをチェックしたり、報告書の校正、加筆ができるほどに回復した。

20091228 月曜日
 自宅のLPGは空に近いのだが、お店にガスが無いようなので、買いに行くことができない。また、Boxing day が土曜日と重なったために、今日は国の休日に指定されてしまった。お金も乏しくなっているが銀行へも行けない。(いざとなればATMで日本の口座から引き落とせるが)

 午前中は軽い頭痛が残り、まだ微熱があった。それでもカーテンとモップを洗う手伝いだけはできた。

 夕方からは熱も無く、頭痛もほとんど消えてしまったのでPC作業に集中することができた。おかげで、2年前に作った風で走る車の作り方を書き直すことができた。ずっと簡単な説明書になった。

 教材集CDの更新のため、今学期の教案と教材のファイルをHTMLに変換した。22時頃まで作業して一応終了した。後はPDFにも変換してからCDの元データとし、トップページからリンクさせればよい。

 昨日、今日とカを見つけるたびに騒いで退治している。

20091229 火曜日
 朝になっても断水。水汲みにバケツを持って近くのタンクに行ったら空。そこで部屋に戻って財布を持って再び外出した。裏門から出てすぐにあるフィルタード・ウォーター店で、飲み水を15リットル(80Gp)買って持ち帰った。朝から元気だった(頭痛も消えた)ので、今日は銀行と研修会の買出しに行けるかなと思っていたが、水を運んだ後いつもより疲れているのが分かったので、まだ遠方への外出は控えることにした。

 レイチェルが目玉焼きとスープの朝食を作ってくれた。休みながらでなく食べることができた。

 英文報告書など、報告書の添付資料を印刷し始めた。ところが最初の数部を印刷した後、インク切れになってしまった。最後のカラー・インク・カートリッジを取り付けた。印刷は順調に進み、一通りの報告書を印刷し終わることができた。ついでに給水も再開された。

 お昼のスナックの後シャワーを浴びてから本部棟に行った。英文報告書を校長か秘書に渡そうとしたが、秘書室も校長室も閉まっていた。

 夕方、レイチェルはロイヤル・ガスに電話をかけてLPGの在庫があるかを確認した。その後、一人でボンベをタクシーに乗せてLPGを買いに行ってくれた。ガス店に到着して列に並んだ時15番目だったと言っていた。今日の液化石油ガスは14キロで12.2GHC。これで安心して調理をしたり水浴びの用のお湯を作ったりできる。今回はちょうど二ヶ月でほぼボンベが空になった。

 教材集CDに追加収録するファイルをPDFに変換する作業をした。そして、追加する全てのファイルについて教材集のトップページからリンクを貼った。うまく行ったようだ。PDF変換用のワード・ファイル(元ファイル)を作ったとき、複雑な描画を元ファイルに残さないように心がけたのうまく行った理由だと思った。描画はPDFの元ファイルではなく、別の文書ファイルに描き、それを画面コピーし単純な画像となったものを元ファイルに貼り付けた。元ファイルは、描画でなく、図が貼り付けられていただけなので、変換にトラブルが生じなかったのだろう。

20091230 水曜日
 今日は自分が朝食を作ることができた。朝のうちに部屋の床拭きもすませた。しかし、自分が水浴びをした後、水が弱くなって止まってしまった。

 昨晩のうちに小切手などを用意したので、研修会用の買い物リストを持ってタクシーでタウンに出かけた。ドライバーは混雑していない道を選んでアドゥーンに行ってくれた。

 銀行はそれほど混雑しておらず(むしろ空いていた)、お金もすぐに下ろせた。1USドルが1.41GHCだった。来年からガーナの油田が本格的に操業する予定なので、今後対ドルのGHCレートは安定すると予想されているようだ。

 銀行を出て、まずオポク・トレイディングのスーパーに入った。殺菌用洗剤デトロの模造品(?)が商品棚にあったのでびっくりした。DでなくBで始まる商標名以外はボトルの形、ラベルのデザインまでそっくりだった。スーパーでは、デトロの大瓶、ベイビー・シャンプー、ジュース、スライスド・チーズを買った。

 その後、アドゥーンの坂を下りながらお店に寄りプラスチック・コップ、ストロー、輪ゴム、電線、モップ、ポリ袋、発泡ウレタン・カーペット、大きなプラスチックの箱を買った。タウンの露店は以前のように復活していた。まだクリスマス・新年商戦中らしく、人がとても多かった。

 買った品物が多くて持ち歩けなくなったので、箱を買った店に重いものは全て預けた。軽くなったかばんだけを持って坂を上って戻り、最初のスーパーの横の野菜スタンドへ行った。ジャガイモ、キャベツ、マンゴー、ウリ、リンゴを買った。野菜スタンド前でタクシーに乗り、荷物を預けた店に立ち寄ってからカレッジに戻った。

 部屋に入るとまだ断水だった。買い物の整理がほぼ終わった頃、レイチェルも外出から戻ってきた。自分の水浴びが終わってから、彼女が買ってきたパイナップルを食べた。

 夕食前に、近くのお店でゴムぞうりを買った。研修会前にコルク栓の代用品になるようにくり抜かなければならない。

 夕食はビーフ・カレー、デザートにマンゴーだった。久しぶりに満腹になった。後片付けの後、水を汲みに近くのタンクまで行くと月がとてもきれいだった。

 夜、教材集CDの修正作業などをした。

20091231 大晦日 木曜日

 9時から緊急会議が予定されていた。8時に実験室に行って、久しぶりに掃除。クモの巣も掃った。その後、本部棟へ行って会議前に校長と理科主任に英文報告書と1月から3月の予定表を渡した。

 会議は9時20分から10時前までだった。あまり大人数の教員は集まらなかった。校長が定年退職するが、1月半ばからは副校長のシャーロット先生が業務を引き継ぐというのが会議の内容だった。(退職前の挨拶回りが忙しいそうだ)会議の後、理科主任に報告書にのせる所見を書いてもらった。

 部屋に戻って(給水が回復していた)からタウンに歩いて出かけた。マーケットやケジェティアの東側にある自転車やオートバイを売るお店が並ぶ場所を目指した。その場所の端にあるエナメル線を販売している店にまず行った。23G/直径0.6mmのエナメル線が2キロで34GHCだった。

 そこから自宅の方向に戻りながら、Stomach has no holiday enterprise という店でナイロン糸を、写真店でCD−Rを買い求めた。カレッジの近くまで来てから昨日サンダルを買った店でストローを3000本買った。卸値の二倍の価格だったが、100本入りの袋が40Gp(30円弱)だった。この日の買い物は、強い日射しがなかったので比較的楽だった。ただし、荷物は重かった。

 軽食を食べてから水浴びをし、その後少し昼寝をした。

 夕食に二人でミートパイを作った。そして、早めに食事を始めようとしていた17時10分頃から停電になった。停電の回復を18時半まで待つことにして、電気が点いたらすぐに食べ始めることにした。ロウソクと懐中電灯の光の下で待ったが、18時半になったので夕食開始。でも、10分して電気が戻った。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送